38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

12月15日には、損害保険ジャパン株式会社と「防災力向上にかかる相互協力に関する協定」を締結いたしました。災害時に、損害保険ジャパン株式会社が提携する企業、店舗等を「災害支援ステーション」として開設し、地域住民帰宅困難者の一時的な避難場所として受け入れることや、同社が調査で使用しているドローンを利用しての情報収集にもご協力いただくこととなります。

金沢市議会 2020-06-16 06月16日-02号

近年の気象条件では激甚化の傾向も見られ、5月には全国各地で小規模の地震が頻発するなど、市民生活の安心・安全の確保においてさらなる防災力向上が必要かと考えます。本年度に入り、新規の取組として地域防災計画改定費が予算化されており、風水害等災害対策計画編及び避難勧告等判断伝達マニュアルを改定すると伺っています。

金沢市議会 2019-12-16 12月16日-05号

市民への啓発等については、ハザードマップや、かなざわ災害等協力事業所登録制度登録内容など、地域防災力向上に資する情報を積極的に市民に開示するとともに、各種啓発活動取り組み、特にマイタイムライン--家族構成生活環境に合わせて市民がそれぞれ作成する避難計画を持つことや、ローリングストックにより最低3日分の食料を備蓄し、非常時には避難所に持参することを重点的に市民に啓発し、浸透させることを求めました

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

仰せのとおり、市民市職員施設管理者連携強化が大変重要と考えておりまして、避難所運営マニュアルや各地域策定する地区防災計画におきましてそれぞれの役割を再確認するとともに、備蓄品の定期的な確認や防災訓練実施によりまして、避難所運営を初めとする地域防災力向上に取り組んでいるところでございます。 以上でございます。 ○高誠議長 長谷市民局長

金沢市議会 2019-09-12 09月12日-04号

また、校下地区を越えた連携については、現在進めております地区防災計画策定状況を見きわめまして、防災力向上観点から可能性を研究してまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○高誠議長 宮崎雅人議員。 ◆宮崎雅人議員 事業所数の拡大に向けてどのような取り組みを行っておいでるのか。 ○高誠議長 木村危機管理監

小松市議会 2019-09-10 令和元年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-09-10

また、共助による防災力向上事例はということでありますけれども、今ほど言いました自主防災組織、それから避難所運営協議会が19校下で現在もう設立されておるところでありますけれども、こういった皆様方訓練、それからランクアップのための活動内容の充実、訓練に当たって地域消防団やら自衛消防隊地域各種団体など、いろいろと連携して訓練されておるということが既にそういった事例全体に当たるということでありますけれども

小松市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2019-09-09

                              │ │  │  │  │      │  職員向け研修図上訓練実施状況は             │ │  │  │  │      │ (2) 地区防災計画策定マイタイムラインなどについて      │ │  │  │  │      │  地区防災計画を進められている地域町内はあるか        │ │  │  │  │      │  共助による防災力向上

小松市議会 2019-09-02 令和元年第4回定例会 目次 開催日: 2019-09-02

     (1) 災害時の応援受け入れ体制の構築について(答弁行政管理部長)       ・市業務継続計画の中の応援受け入れに関する規定の整備と概要について       ・職員向け研修図上訓練実施状況は      (2) 地区防災計画策定マイタイムラインなどについて(答弁行政管       理部長)       ・地区防災計画を進められている地域町内はあるか       ・共助による防災力向上

野々市市議会 2019-06-21 06月21日-03号

私は、常日ごろの防災力向上のための市民協力はもちろんですが、災害時における市民協力を求めるときの具体的な考え、姿勢についてお伺いいたします。 次に、2点目の福祉活動基本的姿勢についてお伺いします。 2、福祉活動基本的姿勢について。 (1)市民皆様への福祉は見守り活動を行う民生委員町内会行政福祉各機関などが協働して活動に取り組むことによって支えられています。

七尾市議会 2018-12-11 12月11日-03号

市民の方々にもっともっとこのPRをして防災力向上に私はつなげるべきなんだろうと、こう思っております。これについての見解を伺っておきたいと思います。 また、2011年発生した東日本大震災をきっかけに注目された言葉で、「受援力」という言葉があります。その意味は、「周りの人に助けてと言える力」のことであります。

加賀市議会 2018-06-11 06月11日-02号

各町、地域での消防団員皆様は、日々地域の防火・防災力向上のため訓練等に励んでおられ、災害時には大きなお力を発揮されておいでます。 そんな中、女性消防団員の加入もあるとお聞きをしております。 そこで、女性消防団員活動役割など、現時点での人数や活動状況について、具体的にお示しをお願いいたします。 ○議長林直史君) 山根消防長

七尾市議会 2017-09-08 09月08日-03号

今後は、防災倉庫にある資器材を活用した防災訓練実施の働きかけを9月末地域づくり協議会防災部会において、まず町会等自主防災組織に対して依頼を予定しており、地域防災力向上へつなげていきたいと考えております。非常食につきましては、配備状況平成35年度までに3万6,000食の備蓄計画をしております。平成28年度末約1万7,000食を本庁舎敷地内の2基の防災倉庫に一括して備蓄しております。

小松市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-06-13

防災士地域防災活動リーダーとして、またしみん救護員応急手当専門知識を持って、それぞれ力を合わせて地域防災力向上につなげていただいております。  平成27年度末で防災士が265名、しみん救護員が318名いらっしゃいますが、それぞれ500名を目指して育成に取り組んでまいります。また、その中で女性の割合についてもふやしていきたいというふうに考えております。

金沢市議会 2016-03-11 03月11日-03号

次に、地域防災力向上について伺います。 災害が起きるとき、共助のかなめとなるのが地域住民でつくる自主防災組織です。防災訓練においても、住民行政、その他の関係者ができるだけ多く参加し、実践的に行うことが大切です。また、災害が発生したときだけでなく、災害への備えという意味で、日ごろからの取り組みこそ重要であると思います。

  • 1
  • 2